ガタガタした歯並びや出っ歯に悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。このような歯並びや噛み合わせの状態が良くないことを「不正咬合」と呼ばれ、インビザライン(マウスピース矯正)で治すことができます。どのような歯並びの問題でお悩みでしょうか?それぞれの不正咬合の特徴についてご紹介します。
他院でワイヤーでしか治療できないといわれた人でもインビザラインで治療可能な場合もございますので、一度当院へご相談ください。

叢生(八重歯・乱抗歯)

不揃いな歯並びを指す「叢生」とは、歯が密集して生えることを言います。あごの大きさと歯の大きさのバランスがとれていないのが原因で、適切なスペースがないために歯がねじれたり斜めに生えたりすることがあります。また、乳歯の虫歯が叢生を引き起こすこともあります。叢生によるガタガタな歯並びは、適切な歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、発音が難しくなったり、食べ物を噛みづらいと感じることもあります。

叢生(八重歯・乱抗歯)

上顎前突(出っ歯)

上顎前突は、上の歯が前に出ている状態のこと言い、一般的に出っ歯とも呼ばれます。顎の大きさのバランスが悪かったり、舌の使い方などが原因で起こることが多いです。
咀嚼や発音がしにくいと感じたり、口が閉じにくいために口呼吸が多くなり、それがドライマウスや虫歯、歯周病のリスクを高めることがあります。また、見た目に対するコンプレックスを持つ方も多いです。

上顎前突(出っ歯)

下顎前突(受け口)

下顎前突は、下の歯が上の歯よりも前に位置する噛み合わせの状態のことで、受け口や反対咬合とも呼ばれます。下顎前突は骨格の違いが原因で起こることがありますが、上の歯が内側に向かって生える、または下顎を前に出す癖がある場合にも起こることがあります。
機能面では、食べ物を噛むのが難しいと感じたり、特に「サ」行の発音がしにくくなることがあります。見た目の面では、下顎が前に出ている印象を与え、これがコンプレックスの原因になることがあります。

下顎前突(受け口)

上下顎前突(口ゴボ)

上下顎前突は、上下の歯がどちらも前に出ている噛み合わせのことを言います。顔の横から見たときに、鼻とあごの先端を結んだ直線よりも前に唇が位置する場合、上下顎前突が疑われます。上下顎前突は遺伝的な原因のほか、口呼吸などの習慣が影響することもあります。
上下顎前突では、口元が前方に突き出して見えるため、審美的な悩みを持つ人が多いです。唇の閉じにくさから口呼吸が増え、それによって虫歯や歯周病のリスクが高まり、ドライマウスの問題にもつながりやすくなります。また、発音や滑舌に影響を与えることもあります。

上下顎前突(口ゴボ)

開咬(オープンバイト)

前歯が上下で噛み合わず、奥歯のみが接触する状態を開咬と呼びます。開咬は、多くの場合、指しゃぶりや舌の癖、口呼吸など後天的な習慣が原因で発生します。
開咬により、前歯で食べ物をうまく噛み切れないため、横や奥の歯に強い力がかかり、顎関節に負担を与えます。また、口が閉じにくくなるため、口呼吸が増え、ドライマウスや虫歯の発生リスクが高くなります。

開咬(オープンバイト)

過蓋咬合(噛み合わせが深い)

過蓋咬合は、噛み合わせる時に上の前歯が下の前歯を覆い隠す状態のことを言います。過蓋咬合は先天的な骨格の影響もあるものの、指しゃぶりや舌の癖、口呼吸などの後天的な理由も関係している場合が多いです。
通常の噛み合わせでは上の前歯が下の前歯を部分的に覆いますが、過蓋咬合の場合、下の前歯がほぼ完全に隠れてしまいます。この深い噛み合わせは下の歯が上顎の歯茎に接触し、炎症や骨吸収を引き起こす原因となり、顎関節症のリスクも高めます。ただし、かみ合わせが重度深い人はワイヤー矯正の方が適している場合もあります。

過蓋咬合(噛み合わせが深い)

空隙歯列(すきっ歯

歯間に広い隙間がある歯並びを、空隙歯列(すきっ歯)と言います。空隙歯列は、あごの大きさに対して小さい歯や、歯が欠けている場合に発生します。前歯に隙間が見られるケースは、正中離開と呼ばれます。
空隙歯列は、食べ物が歯間に挟まりやすく、話す際に空気が漏れ滑舌に影響を及ぼすことがあります。また、歯と歯の間に広いスペースがあることで、見た目で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

空隙歯列(すきっ歯)